名刺とデザイン

名刺デザインの基本とコツ(レイアウト)

名刺のデザインの基本は文字情報の配列にこそあります。いくら見た目にインパクトがあっても、当方の必要な情報が見やすく伝わらないのであれば、それは名刺ではありません。

現代の名刺のレイアウトは「横長」ですが、昔、は「縦長」が主流であったそうです。そんな中、縦長・縦書きの名刺を使う人が居ないではないですが、現行、名刺をつくるのであれば、横長レイアウトでつくるべきです。

現代のビジネス文書で縦書きのものは限られています。多くのビジネスマンが、横書きに慣れ、これを見やすいものとして受け入れています。ここに、ユニークだからと言って「普段見慣れない」縦長レイアウトの名刺を見せることは、ある意味「失礼」にも通じるものがあります。

また、現行の横長レイアウト・横書き名刺の場合、文字情報を配列する上で自由度があるという利点があります。ここに、定番の横長レイアウトで名刺を作るコツがあります。

所属(部課)名・肩書き・氏名・携帯・メールなどの項目について、縦長レイアウトであると順序の入れ替えができない項目についても、横書きであれば差し替えが可能です。

必ずとは申しませんが、名刺の文字レイアウトをデザインする場合、基本となる台紙は、横長・横書きでいきましょう。

さっそく、名刺に文字情報のレイアウトを作っていきましょう。

名刺デザインの基本となる作成作業なので、ワードなどの使い慣れたワードプロセッサーソフトで十分です。

hanzawmeishi.jpg

 

名刺デザインの基本部分の作成

まず、名刺に収めたい情報のすべてをベタ打ちしていきます。

会社名⇒支店・部署名⇒役職⇒氏名⇒郵便番号⇒住所をベースに、電話番号・携帯番号・メールアドレス(PC・携帯)など、収めるべき項目をすべて打ち込みます。会社のアピールの文言を入れたい場合もすべて打ち込みます。

次に、目立たせる文字(会社名や氏名)を一番大きく太文字にしてみます。

次に、通常よく目にする名刺(頂いた名刺など)を参考に、会社名と名前以降の文字情報グループを寄せて固めていきます。この時、文字列の左端を揃えることは必須で、これで名刺らくしくなっていきます。

次に、各文字列の文字どうしの間隔を調整して、より見やすくしていきます。

入れたい写真やロゴがあれば、ここれを考慮して、文字情報のかたまりをレイアウトします。通常、これらロゴや写真は氏名の左横か右上に配置するようにします(文字情報の多さ配列によって判断)。

一応、以上の作業で名刺らしい?名刺のレイアウトは完成します。

書体に使用するフォントは2種類までにして、名刺全体の周囲には「適度の余白」を作ること。このへんの感覚が出来・不出来にも影響します。

<参考>
カッコいい名刺がつくりたい! 素敵なデザインの名刺
http://matome.naver.jp/odai/2135367504289214601